
スポーツをするに当たって重要な事は、安心して安全にプレーすることです。安心、安全な環境により、集中し、本来の自分自身によるパフォーマンスが発揮できます。
スポーツ外傷において、歯の障害は約2割※と最も多く、歯の破折、脱落など生涯にわたって影響のある事故が多くみられ、予防が重要となります。
※災害共済給付状況による障害種別件数より(日本スポーツ振興センター)
口腔外傷の予防において最も効果的なのが、スポーツマウスガードとなり、中学・高校ラグビーなど義務化されているスポーツ競技や、野球など推奨されているスポーツ競技も多数あります。
| スポーツマウスガード装着が義務化されているスポーツ | |
|---|---|
| ・アメリカンフットボール | ・極真空手 |
| ・中学・高校ラグビー | ・テコンドー |
| ・ボクシング | ・アイスホッケー |
| ・キックボクシング | ・インラインホッケー |
| ・ラクロス | |
| スポーツマウスガード装着が推奨されているスポーツ | |
|---|---|
| ・サッカー | ・ハンドボール |
| ・野球 | ・体操 |
| ・バスケットボール | ・馬術 |
| ・フットサル | ・モータースポーツ |
| ・アクロバット | ・サーフィン |
| ・武術 | ・水泳 |
| ・ラグビー | ・バレーボール |
| ・ラケットボール | ・スカッシュ |
| ・自転車競技 | ・ラクロス |
| ・砲丸投げ | ・インラインスケート |
| ・スキー | ・ウエイトリフティング |
| ・スノーボード | ・スカイダイビング |
| ・スケートボード | ・レスリング |
| ・フットサル | |
スポーツマウスガードには歯科医院にて型をとり作製するカスタムメイドと、個人がお湯で温めて作製するマウスフォームドタイプなどのレディーメイドがあり、適合、装着感、かみ合わせ、呼吸、しゃべりやすさなどにおいてカスタムメイドをお勧めいたします。
自分にしっかり合ったスポーツマウスガードの装着により、外傷を予防し、安心してプレーすることにより本来の自分が持つパフォーマンスを引き出し、更に、姿勢の安定や、瞬発力の向上などについても研究の報告がみられます。
当院においては長年、大阪府学校歯科医会にてスポーツ歯科に携わり、日本スポーツ歯科医学会における学会発表や作製などの指導、普及・啓発、行政との連携など、学校歯科の分野で活動の場を広めています。スポーツマウスガードの作製について是非ご相談をください。
※当医院は、東大阪市スポーツマウスガード作製費用補助金制度指定医院です。